プライオリティパス

プライオリティパスとは何ぞや?

海外旅行に行く時に、

主に保安検査場を通過した後の、

出発ゲート内には、

ビジネスクラスやファーストクラスの人向けの、

搭乗待合室(ビジネスクラスラウンジ)

があります。

シンガポール ビジネスラウンジ

シンガポール空港のビジネスクラスラウンジの様子

 

ゴールドカードを持っている人向けの、

「ゴールドカードラウンジ」

は知っている方も多いかと思いますが、

いわばその豪華版です。

引用:https://www.smbc-card.com/nyukai/platinum/ana/service/priority_pass.jsp

エコノミークラスでは、

縁のないビジネスクラスラウンジだったのですが、

それを覆して、

「エコノミークラスの搭乗者でも

ビジネスクラスラウンジが

使えるようにしたシステム」

が、プライオリティパスです。

詳しく見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

プライオリティパスとは何ぞや?

プライオリティパスとは、

プライオリティパス会員になり、

「航空券とプライオリティパス」

を提示することで、

空港内の特定のビジネスクラスラウンジ等が

使えるようになるサービスです。

 

ビジネスクラスラウンジの入り口に

プライオリティパスのロゴがある

ビジネスクラスラウンジの利用が可能です。

シンガポール空港でプライオリティパスが利用できるラウンジ

 

また、この時の航空券は、航空会社や、

行き先、座席のグレードに関係なく

プライオリティパスを

持っていれば利用できます。

(国内線*や、LCCと呼ばれる格安航空各社の航空券でもOKです)

 

*国内線の場合、

国際線用保安検査場の後にあるものは、

アクセスができないので、利用できません

スポンサーリンク

プライオリティパスの入手方法

プライオリティパスには、

3種類の会員プランがあります。

価格は変更される可能性がありますので、

詳細はプライオリティパス

オフィシャルサイトでご確認ください。

(円は20191月現在のレート)

 

オフィシャルサイト

https://www.prioritypass.com/ja

プライオリティパス会員プラン

引用:https://www.prioritypass.com/ja/join/step2

スタンダード会員(年会費 99$10,740円)

ラウンジ使用料 32$3,470円/回

(同伴者も同額

スタンダードプラス会員(年会費 299$32,440円)

ラウンジ使用料 年10回まで利用無料、

11回目から32$3,470円/回

(同伴者は1回目から32$3,470円)

プレステージ会員(年会費 429$46,540円)

利用回数無制限、無料

(同伴者 32$3,470円/回)

会員プランの差は、

一年間のラウンジ使用回数制限の差だけです。

サービスされる内容や、

同伴者の追加料金や条件も同じです。

 

ここで朗報なのですが、

このプライオリティパスの年会費を

払わずに手に入れる方法があります。

 

プライオリティパスは、

上級クレジットカードの

付帯サービスとして

ついてくることがあるのです。

いわゆるブラックや

プラチナカードなどと呼ばれるカードです。

 

「クレジットカードの年会費の方が高いじゃん」

という言葉が聞こえてきそうですが、

待ってください。

 

上記の値段のプライオリティパスの

直接会員となるよりも、

上級クレジットカードの

年会費の方が安い場合があるのです。

 

つまり、プライオリティパスの年会費より

安いクレジットカードの年会費だけを払って、

プライオリティパスの正規会員と

同じ資格を手に入れる方法があるのです。

 

詳しくはこちらから

スポンサーリンク

プライオリティパスで使えるラウンジはどんなもの?

そもそもラウンジですが、

大きく分けると、

国内を始め、海外の空港で見かける、

  • 「各航空会社系ビジネスクラス、ファーストクラス用ラウンジ」

主に国内で見かける

  • 「ゴールドカード付帯サービスのカードラウンジ」

一般の人も有料で使える

  • 「空港ラウンジ」

の3種類が存在しています。

 

プライオリティパスが利用できるラウンジは、

日本国内では、

・ゴールドカードラウンジ(国内)

・一部のビジネスクラスラウンジ(世界中)

・一部のレストラン(関西空港)

があります。

 

このプライオリティパスを持つことで、

世界で1200箇所以上の

空港ビジネスラウンジ等の利用が可能になります。

 

航空会社系ビジネスクラス、ファーストクラスラウンジ

日本の航空会社系のラウンジは

装備はそれほど充実していないもの多いですが、

海外の最新ラウンジでは、

  • アメニティ・タオル付きシャワー
ビジネスラウンジ シャワー室
  • トイレ
  • ビジネスセンター(無料コピーなど)
  • 軽食無料サービス

(ホテルの朝食バイキングに近いです。航空会社によって、食事内容に大きな差があります)

ラウンジ バイキング

ビジネスラウンジの軽食コーナーの様子

ビジネスラウンジ 食事

ビジネスラウンジの食事の一例(シンガポール空港)

  • アルコールサービス
  • ラウンジチェアや仮眠室
  • 独自WIFIや電源

など、必要なものはなんでもある感じです。

日本やアメリカの空港のラウンジは

一般的に古くサービス内容が限定されていて

アジアとヨーロッパの空港は

最新のラウンジであることが多いです。

 

プライオリティパスで利用できる

ラウンジは空港ごとに、

航空会社系ビジネスラウンジの

2-3箇所であることが多いです。

ゴールドカードラウンジ

各社ゴールドカード保持者への

付帯サービスとして、

日本全国の28の空港に

設置されているラウンジです。

 

基本的には、

  • ラウンジソファ
  • ソフトドリンク
  • 専用WIFI、電源
  • クラッカーやクッキー

などのサービスのみです。

 

利用時間制限等は特にないことが多いですが、

飛行機の時間の

アナウンスなどはしてくれないので、

自己責任で飛行機の搭乗時刻を

把握しておくことが必要です。

 

こちらのゴールドカードラウンジは、

プライオリティパスも使えるのですが、

パスを機械に通したり、

サインをしたり煩わしいことも

多いと思います。

 

別にゴールドカードをお持ちの場合、

そちらを使うことがおすすめです。

 

プライオリティパスがどのようなものか、

空港のラウンジとの関係も

ご理解いただけたかと思います。

 

空港にいる時間を有意義に過ごすことのできる、

プライオリティパスを

イタリア旅行前に

取得する価値は多いにありますよ。