イタリア旅行の特徴として、必要になる衣服をすべて日本で揃えていく必要がない、ということがいえます。

イタリアのアパレルショップは、ファストファッションの店でも、さすがはイタリアです、ファッショナブルなものが多いです。
日本にある国際的なファストファッションブランド(H&Mやザラなど)でも、日本で扱っている商品ラインアップと、イタリアのものは普通に違ったりします。
ミラネーゼ御用達のファッションストリートについてはこちらも参考にしてくださいね。
あと、ミラノ郊外のアウトレット情報についてはこちらに書いています。
Contents
イタリア旅行、流行ファッションを取り入れた下着類を現地調達
イタリア人の平均身長は男性で176.5cm、女性で、162.5cmくらいだそうです。
出典:Wikipedia、List of average human height worldwide
対する日本人の平均身長は、男性で172cm、女性で、158cmと男女ともに4.5cmほど、イタリア人の平均身長の方が、統計的には高いです。
ただイタリア人みんなが背が高いという印象はなくて、イタリア人の中にも、普通に背の低い人はいます。
そういうこともあり、靴のサイズから、服のサイズまで、日本人の体型にあったものが結構すぐに見つかります。
気をつけたいことは、イタリアブランドの服の場合、男女とも肩幅はあっていても、特に腰回りがタイトな場合があり、ぽっこりお腹には厳しいことがあります。^^;
いわゆる中肉中背の平均的な日本人のMタローが、服選びに困ることがなかったイタリアのアパレルショップをご紹介したいと思います。
女性用のものは、相棒のモーちゃんセレクションです。
男性用下着
- H&M
https://www.hm.com
日本でもだいぶお馴染みになってきましたね。
日本の店舗と同じように、店内に常にセールコーナーがあり、イタリアのセール時期である、1月と7月に行くと、この値段より布代の方が高いんじゃないかと言うくらい安い商品が見つけられます。
下着も揃っています。
下着の定価では高いですが、大抵セール品が見つかります。
女性用
- Tezenis
https://uk.tezenis.com
イタリア発祥の下着ブランドです。
下着ブランドは多いのですが、このTezenisは下着ブランドの中でもお手頃価格で下着を売っています。
セールも常に行なっています。
男性用も取り扱いがあるのですが、正直男性一人では入りにくいです。
カップルの場合などは、男性用も合わせてここで買うのもありです。
これらのオススメ店は、イタリアの各都市に店舗があるので、どこでも入手がしやすいです。
ファッショナブルなカジュアルウェアを現地調達
男性用カジュアルウェア
- Celio*
https://www.celio.in
フランス発祥の、男性向けアパレルショップです。
男性のものなら、下着からコートまでなんでも揃います。
定価はファストファッションの中では、ザラと同じくらいの値段になりますが、セールシーズン関係なく、セールを行っていて、結構掘り出し物が見つかります。
カジュアルなお店で入りやすく、男性にはおすすめです。
女性用カジュアルウェア
- Bershka
https://www.bershka.com
スペイン発祥のアパレルショップです。
デザインは、モーちゃん的には、コストとデザインを考えると一押しのアパレルブランドだそうです。
ファストファッションブランドで、価格の設定が高くないです。
(ドレスで2-4,000円が多いです)ですが、30%以上のセールを頻繁に行っていて、掘り出し物が見つかります。
店舗の一角には、最終ワゴンセールなどで、さらに安いこともあります。
男性用、女性用カジュアルウェアどちらも
- Oviesse (OVS)
https://www.ovs.it
イタリア発の衣料量販チェーン店です。
服と化粧品を中心に品揃えがしてあります。

引用:http://www.ovscorporate.it/en/business/our-stores
日本のイオンの衣料品売り場が近いかもしれません。
セール中以外でも、お手頃なイタリア人好みの服が揃います。
比較的安い服が揃います。
デザイン性というより、使い勝手や着心地を優先したアパレルブランドです。
- H&M
https://www2.hm.com/en_us/index.html
下着でオススメしていますが、当然のことながら、カジュアルウェアについても、お安く揃います。
大型店舗が多くて、商品の種類が多いこと、商品の回転も早いことから、意外と道を歩いている人と、服がかぶることはありませんでした。
- ZARA
https://www.zara.com
こちらもH&M同様、日本でもお馴染みになって来ましたね。
スペインのファストファッションブランドです。
ZARAは、日本でもセール中であれば、かなりお買い得に衣料を手に入れられますね。
イタリアで特に1月と7月のセール( Saldi)には、かなり思い切った値引きをされた品物が、見つかります。
宝探しのように、お買い得なものを探すのも楽しいです。
スペインのデザインと、イタリアのデザインの相性がいいのか、イタリア人が大好きなZARAです。
- Benetton
https://www.benetton.com
日本でも人気のあるベネトンですが、もともとイタリア発祥です。
ユナイテッドカラーオブベネトンという名前が示すように、カラフルな服が多いです。
主要都市には、大型店があり、常にセール品が置いてあります。
サイズや色が合えば、かなりお得にジーンズや服が揃います。
もちろんこれだけではないのですが、これらの店舗がジーンズやカジュアルウェア現地調達にはおすすめです。
ファッションの最先端を行く、フォーマルウェアを現地調達
イタリア旅行中に、オペラの鑑賞や、ドレスコードのあるレストランに誘われたりした場合、必要となるフォーマルウェア、オススメのお店を紹介したいと思います。
急遽必要がなくても、日本で使う用に、イタリアブランドのフォーマルウェアを自分用のお土産として買うのもオススメです。
まず、具体的なショップ紹介の前に、1月と7月のセールを狙っていくことを強くオススメします。
この時期に行くと、大抵の一流ブランドの正規店舗であっても、かなりお得に目的のものを手に入れることができます。
一流ブランド店ほど、値段はわからないようなところにつけていたりするので、しばらく眺めてから、「Quante costa? クアンテ・コスタ?」と聞いてみましょう。
値札よりだいぶ値引きした額を、言ってくることがあります。
ミラノの話ですが、ミラネーゼは気位が高いからか、服やカバンに関して、あまり値引き交渉はしないことが多いです。
お土産のキーホルダーとかなら「おまけして」ということはあります。
アウトレット
ミラノを例にあげますが、ミラノ大聖堂(ドゥオーモ)から、San Babila駅に向かう途中に、2軒のアウトレット店があります。
セール時期以外はアウトレットがオススメです。
反対にセール時期は、正規店舗を目指しましょう。
- The Highline Outlet
男性もののスーツや靴も充実していて、イタリアを始め、様々なブランド品が揃っています。
掘り出し物が結構見つかります。
特に男性におすすめです。
- DT Intrend
女性ものが中心です。
モーちゃんオススメの、Max&Co.やMax Maraもあります。
サイズが合えば、かなりリーズナブルに手に入ります。
ただ、サイズがないことも多いです。
地図中の「赤丸に星」がアウトレットショップ位置です。
こういった、アウトレット店舗は、各都市にあります。
ただ、Mタローの経験上、ミラノの品揃えが一番良い良いとに思います。
自分の服の購入でも、楽しめてしまうのがイタリア旅行の醍醐味だと思います。
全てを日本から持っていくのではなく、陽気なイタリア人店員さんと片言でやり取りしながら、現地調達するのも楽しいですよ!
ショッピングの後は食事でしょう!ミラノのおすすめレストラン情報はこちらにあります。