イタリア旅行のコツ

イタリア旅行、注意事項、貴重品やパスポートをなくした場合は!

イタリア旅行中の注意事項として、万が一貴重品やパスポートがなくなったら、どうしたらいいのか?ってことがあります。

イタリア旅行の注意事項を、実際に困った時の対処方法と、旅行準備気をつけることを書いています。

スポンサーリンク

注意事項!貴重品やパスポートがなくなった時に!

財布がなくなった時!

現金は、海外旅行保険に入っていても、基本的には保証対象外です。

イタリア以外の国ですが、現金を盗まれた経験はありますが、残念ながら保証されなかった経験があります。

とりあえず必要な現金ですが、日本から緊急に送金をしてもらい受け取ることが可能です。

  • ウエスタンユニオンによる送金

http://www.westernunion.co.jp

  • ゆうちょ銀行で住所宛に送金

日本のゆうちょ銀行から、ホテルなど固定の住所宛に、為替証書の送付を行う。(5日から10日

為替証書をイタリアの郵便局で換金できます。

https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/kokusou/kj_sk_ks_jusho.html

 

送金到着まで、数日かかるため、

日本から送金を受けるまで滞在費等にも

困窮している場合は、

大使館領事班にご相談下さい。

とのことです。

現金がなくて、ラッキーにもクレジットカードがある場合は、提携している現地ATMで、引き出しましょう。

下に、一例として、エポスカードの場合の海外ATM出金方法と、三井住友VISAカードによる、海外ATMの出金方法を紹介します。

エポスカード

 

三井住友VISAカード

どちらのカードも一例ですが、基本は同じ出金操作方法になります。

クレジットカード

クレジット会社のヘルプデスクへ連絡し、盗まれたことを伝え、クレジットカードを止めてもらいましょう。

盗難防止つきのクレジットカードにすることで、迅速な対応が期待できることと、保証された安心感を得ましょう。

クレジットカード会社連絡先

  • VISAカード(VISAジャパングループ)

+1 303 967 1090 (24時間、コレクトコール対応*)

0081-422-40-8122(日本デスクへの電話、24時間、コレクトコール対応*)

  • マスターカード

800-870-866(24時間、日本語OK)

  • アメリカンエキスプレス

クレジットカード(グリーンカード)800-871-981 (24時間、日本語OK)

クレジットカード(ゴールドカード)800-871-972 (24時間、日本語OK)

  • JCBカード

800-780-285(24時間、日本語OK)

0081-422-40-8122(日本デスクへの電話、24時間、コレクトコール対応*)

 

*コレクトコール:

KDDIジャパンダイレクト:800-172242

に電話すると、現地の日本のオペレーターに繋がります。

 

そこで、クレジット会社の名前や電話番号を伝えて、繋いでもらうことで、国際電話料金をクレジット会社側が、負担してくれる仕組みです。

ホテルからかけたりする場合、イタリア国内の国内電話した場合と同様の、手数料を請求される場合があります。

パスポート

パスポートが盗難や紛失した場合には、在イタリア日本大使館の領事部への連絡をします。(2019年1月情報)

在イタリア日本大使館領事部

電話番号 06-487991(ローマ)→06といっても大阪の市外局番ではありません。イタリアのローマの市外局番です。

住所 Via Quintino Sella, 60 00187 Roma

受付時間はありますが、緊急の時はいつでも上記の、電話番号に連絡して良いそうです。

1. 警察への届出

パスポートを始め、航空券やクレジットカード、トラベラーズチェックの再発行や、海外旅行保険の申請などでは、警察が発行する、盗難・紛失届受理証明書(盗難・紛失届(Denuncia di Furto / di Smarrimento))が必ず必要になります。

日本語併記された書類は、各都市の警察本部にあります。

2. パスポート/帰国のための渡航書の発給

パスポートの盗難被害にあった場合には、大使館または総領事館で、パスポートまたは帰国のための渡航書の発給行ってもらいます。

このあと、旅程で日本に戻る予定の場合は、「帰国のための渡航書」日本以外の外国へ移動する予定がある場合は、「パスポートの再発給」を行ってもらいます。

パスポート発給の必要書類

警察署発行の盗難・紛失届受理証明書 

  • 写真 2枚 パスポートサイズ(6ヶ月以内撮影分、顔の大きさが3.4cm±0.2cm)
  • 戸籍謄(抄)本または全部(個人)事項証明1通(6ヶ月以内に発行されたもの)
  • 身分を確認できるもの(運転免許証等)
  • 航空券または帰国便の予約が確認できる書類(帰国のための渡航書の場合のみ)

発給時期

パスポート:申請日の翌日(次の日が休館日の場合その次の日)

帰国のための渡航書:新整備が午前の場合のみ、同日午後。

手数料(2019年1月現在の費用)

パスポート

(10年有効) 131ユーロ

 (5年有効) 90ユーロ 

(5年有効、12歳未満) 49ユーロ 

帰国のための渡航書

 20ユーロ

携帯電話

携帯電話も盗まれてしまった場合に、日本への連絡の取り方を在イタリア日本大使館の方が、どうするかアナウンスしていましたので抜粋します。

国際電話は、公衆電話、ホテルの自室だけでなく、街中にある電話センターでかける ことができます。

公衆電話やホテルでかける場合は、格安のプリペイド式の国際電話専 用テレホンカード(Carta Telefonica Internazionale/カルタ テレフォニカ インテルナツィオナーレ)なども あります。

国際電話専用カードは、カードのスクラッチ部分を削り、カード裏面の電話番号へ電 話し、PIN CODE を入力するなどアナウンスに従って電話番号を入力します。

スポンサーリンク

イタリア旅行の注意事項、貴重品やパスポートをなくす前に

まずイタリア旅行へ行く前にできる予防として、取られたり落としたりする前に、万が一に備えて準備しておきましょう。

財布の注意事項

財布をなくした場合に困るのが、現金そのものよりも、クレジットカード類の方の処理が、めんどくさそうですよね。

まず、余計なトラブルを避けるために、以下の点に気をつけましょう。

  • 余計な現金は持たない。
  • クレジットカードやポイントカードなどは、最小限財布に入れて持っていく。
  • 盗難保証付きのクレジットカードを必ず持っておきましょう。

どのカードを持っているのか、スマホやメモに書き留めておき、それぞれの緊急連絡先を書いておく。

その紙は、滞在先のホテルの部屋などに置き、全部一緒になくなるということが無いようにしましょう。

同様に、海外旅行保険に加入している場合は、緊急連絡先を同じ場所に書いておきましょう。この辺りを心がけましょう。

間違っても、日本のポイントカード不必要なクレジットカード会員証などでパンパンの財布を持っていかないようにしましょう。

現金は必要以上に持たないようにしましょう。

どうしても現金が必要な場合盗難後にも再発行が可能な、トラベラーズチェックの購入がおすすめです。

パスポート

コピーを取っておきましょう。

再発行がスムースです。

コピーは、自分がパスポートの原本を持ち歩く場合には、滞在先のホテルの部屋に置いておきましょう。

パスポート原本を、ホテルフロントが持っている間の外出は、無いよりはマシですので、コピーの方を持っていきましょう。

パスポートの再発行には、

  • 顔写真 2枚、
  • 戸籍謄(抄)本または全部(個人)事項証明
  • 身分を確認できるもの(運転免許証等)

が必要になります。

この時、パスポートのコピーがあると、スムーズにいきます。

パスポートは現金同様狙われやすいので、パスポートケースに入れて、緊急用クレジットカード1枚と、現金100ユーロ程度をお守りがわりに入れておきましょう

これで緊急時になんとかなります。

 

イタリアはスリは多いですが、よっぽど夜や危険な地域に行かない限り、強盗はそれほど多くありません

スリ対策として、パスポートケースが結構有効です。

スポンサーリンク

イタリア旅行、注意事項!盗難に遭いにくくするための工夫

カバンの扱いかた

日本では、食事の場所取りとかで、ついついカバンを置いて席を離れたりしますが、イタリアでは、ホテルなどであっても、荷物は手から離さないようにしましょう。

また、食事中椅子の下に置いたり携帯電話をテーブルの上置いたりすることも多いですが、特に外のテラス席などでは、これも避けた方が良いです。

無防備感が泥棒に伝わります。

カバンの形状について

カバンはジッパー付きのものにしましょう。

マグネットなどで一点が、閉まるだけのバッグなど、中身が見えやすいカバンは、狙われやすいです。

カバンは斜めに肩掛けができるものが、両手が空いて便利です。

イタリア人も肩掛けカバンを、普段から愛用している人も多いです。

パンツのポケットは要注意!

イタリア人は、男性の場合、カバンを持たずに、ポケットの中に直接財布や、携帯を入れているのをよく見かけますが、あまり真似しない方が良いです。

スリはあっという間に、ズボンのすべてのポケットをまさぐって根こそぎ持って行ってしまいます。

スリは子供だったり、赤子を連れた母親だったりしますので、油断しないようにしましょう。

旅行者であることをわすれない

イタリアはスリが多く、イタリア人自身もよく盗まれています。

旅行者の場合、盗まれるものが、お金やカードだけでなく、パスポートも盗まれたりします。

さらにイタリア語が話せないことや、現地に詳しくないなど、残念ながら、地元の人にくらべて旅行者は弱い立場にあります

何と言っても、旅行中の貴重な時間を、不必要なことに取られてしまうことが、もったいないです。

泥棒に狙われて良いことはありません。

治安のよくない場所に、不必要に近づかない

イタリアはわかりやすいのが、どこの大都市でも、中央駅の周りが最もスリが多いです。

次にメインの観光地です。

あとは常に混んでいる場所(地下鉄やバスの中とか)です。

電車やバスでうたた寝とかしてしまうと、格好の的なので、イタリアの電車で寝たりするのは避けましょう

バイクに乗った、ひったくりも多くあります。

車道にはできるだけ近づかずバッグは車道から離れた側に持つようにしましょう。

泥棒からしてみれば、やはり観光客がターゲットにしやすく常に獲物を物色しています。

観光している間や、人混みが多い場所では、注意力が散漫になるし、他のことに気を取られ、自分のカバンから、目を離してしまうような場面が増えます。

泥棒にしてみればチャンスです。

そういう意味で、ジッパー付きのカバンであっても、混んでいる場所では、自分でカバンのジッパーが見えるように、前掛けにしたり、工夫しましょう

色々言いましたが、基本的には、日本のように安全では無いということを頭に入れておきましょう。

自分の持ち物は、自衛する気持ちを持って、素敵な旅行が嫌な思い出にならないように、最小限の気を配りましょう。