イタリア旅行のコツ

クレジットカード、海外旅行おすすめ、ここまで使える!

海外旅行するのに必ずといって必要になってくるのが、クレジットカードです。

 

様々なクレジットカードがあふれていますが、何よりも、イタリア旅行で役に立つおすすめカードを、Mタローの経験からご紹介したいと思います。

早速ですが、ここ紹介するMタローおすすめクレジットカードはこれらになります。

です。それぞれ理由がありますがいくつかの角度で、それぞれの特徴を見ていきましょう。

スポンサーリンク

海外旅行で使えるクレジットカードとは?海外旅行保険付帯とは?

海外旅行保険付帯クレジットカードであること

クレジットカードの中には、海外旅行保険がカード会社のサービスとして付いてくる(付帯している)ものがあります。

そもそも海外旅行保険とは、万が一の旅行先での怪我や病気での高額な医療費に対して、補償金を支払ってくれます

そのほかに、ホテルを水浸しにしてしまった場合などの、賠償責任をカバーしてくれます

 

海外旅行保険をクレジットカード自動付帯でカバーしようとすると、Mタローがお勧めするような海外旅行保険付帯のクレジットカード3枚以上持っていくと心強いです。

この理由はこちらで説明しています。

海外旅行保険とクレジットカード付帯保険、比較してみました。

海外のATMで使用が可能なこと

現地通貨を手に入れる一番無難な方法が、クレジットカードで、現地のATMからキャッシングで、現地通貨を引き出す方法です。

この時に一つ注意があります。

クレジットカードのサインに普段から慣れている方は、気をつけましょう。

現金の引き出しに暗証番号が必要になります。

からない場合は、日本で確認しておきましょう。

 

  • エポスカードの海外キャッシング方法(どのクレジットカードでも基本は同じです)

現地のATMを利用するほうが、銀行で両替したり、両替商を探したり、ホテルで両替をしたりするより、安心で、素早く、Mタローの経験上レートも大概悪く無いです。

 

旅行が終わってから、クレジット会社からの明細で、引き出した時の為替レートなどもわかりますので、実際為替レートがよかったのかどうか、後から検証できたりもします。

 

クレジットカードの注意点ですがご自分のカードが、海外ATMに対応しているかを出発前に確認しておきましょう。(Mタローがおすすめする上記のカードは、基本的に対応しているものです。)

 

たまに国内専用のクレジットカードがあります。

海外だと出金もできないし、店舗での利用もできません

イタリアの必需品リスト、こちらも合わせてみてみてください。

盗難補償のあるカードであること

クレジットカードは、盗まれることもありますが、意外と海外で多いのが、スキミングです。

暗証番号とスキミングの機械により、クレジットカードのコピーを作られ、勝手に使われたりします。

 

そんな場合に盗難補償があれば安心です。

クレジット会社から、「不審な使われ方をしている」と連絡が入ります。

Mタローの周りでは、比較的南イタリア旅行中に、スキミング被害にあったのを聞くことが多いです。

使いやすいブランドのカードであること

クレジットカードにはVISA、Master、JCB、アメックスなどがありますが、イタリアのお店で使いやすいのは、VISAMasterです。

クレジットカードが使える店では、ほぼどこでもこの2つのカードは使えます。

 

JCBは日本人観光客が多いところで使える場合が多いです。

また日本語対応のカード会員受付のJCBプラザがローマとミラノにあり、困った時に、日本人が対応してくれるメリットもあります。

 

アメックスを持っていることはイタリアでもステータスですが、使えるお店はVISAやMasterと比べると少ないです。

ただ、アメックスだからこそできるサービスもあります。

ホテル予約やコンシェルジュサービスなどかなり充実しています。

 

また、海外旅行用カードは一枚ではなく、複数枚持っておきたいですね。

最低1枚は緊急用に隠し持っておき、2枚はメインの買い物に使います。

スポンサーリンク

クレジットカード、海外旅行保険の家族特約はあるの?

もう一つ皆さんに知っておいてほしいクレジットカード海外旅行保険特約特徴ですが、配偶者や、両親といった本人以外の、家族への海外旅行保険が付帯するクレジットカードもあります。

カードを持っているご本人だけではなく、ご家族にも保険がカバーされます。

 

家族旅行の時など、自分だけ保険でカバーされていても、家族がそうでなければ、結局、家族の分は、別途海外旅行保険に加入しなくてはならなくなります。

家族カード所有者の補償

クレジットカードの特徴として、本会員と呼ばれる、クレジットカード契約者とは別に、その契約者の成人した子供または配偶者用に、家族カードを発行してくれる場合があります。

 

その家族カード保持者に、付帯海外旅行保険が適用される場合があります。

Mタローおすすめのクレジットカードの中で、

には、家族カード保持者にも、付帯海外旅行保険がつきます。

補償額が本会員と同じというのもありがたいです。

さらに本会員カードか、家族カードのどちらかを、旅行移動費に使用するだけで、両方に海外旅行保険が適用されます。

詳しくは、オフィシャルページでご確認ください。↓

https://www.rakuten-card.co.jp/overseas/insurance/

スポンサーリンク

クレジットカード海外旅行おすすめ、お得情報

プライオリティパス付き、クレジットカード

楽天プレミアムカードとプライオリティパス

突然ですが、Mタローおすすめクレジットカードの中でも「プライオリティパス」が付いてくる、クレジットカードが存在しています!

知らない方は損していますよ!

このパスがあると、エコノミークラス航空券であっても、世界中にある、様々なビジネスクラスラウンジが利用できるようになります。

楽天プレミアムカードです。

こちらに詳しく書いています。

→プライオリティ・パスとは何ぞや!

 

楽天プレミアムカードは、年会費は10,800円と、決して安くはないのですが、それを軽く凌駕する特典です。

実は、このプライオリティパスのみを年会費を支払って、直接取得することも可能です。

楽天プレミアムカードに付帯しているプライオリティパス会員の直接年会費は、429ドル(48,700円相当 2018年12月現在)です。

 

これが、楽天プレミアムカードだと、プライオリティ・パス会員カードの発行が無料で行えます。

プライオリティパス を使う人にとっては、これだけでもクレジットカードの年会費を払うメリットになります。

プライオリティパス がついてくるクレジットカードは、本来、ブラックやプラチナといった、それこそ年会費十数万円を超えるような、上級会員向けの付帯サービスなのです。

 

楽天プレミアムカードはその中で、圧倒的に年会費が安いです。

さらに、楽天プレミアムカードは海外旅行保険が手厚くつく利点もあり、海外旅行に強いカードと言えます。

 

最新情報はオフィシャルサイトで、確認してくださいね!

楽天プレミアムカード←オフィシャルサイトはこちら

Booking.comカード

あまり聞き覚えのないカードかもしれませんが、この「Booking.com」というウェブサイトは、Mタローが、海外のホテルを取る時に、必ず利用しています。

ホテルの価格比較サイトなどもよく見ていて、そちらを利用することもあったのですが、結局はこのBooking.comに帰ってきました。

何と言っても、予約するのに2分とかからず、必要な情報だけ、しっかり提供してくれます。

あと、旅行直前に予約しても、条件の良いホテルが見つかることが多いです。



Booking.com

 

さらに、ホテル価格比較サイトよりお得なのが、「Booking. Genius」というフリークエント会員専用のバーゲン(対象ホテルがさらに-10%オフ)があり、他のサイトと比較しても、安くなる場合が多いです。

フリークエント会員のなり方ですが、Booking.comで宿泊予約と宿泊を5回すると会員になれます。

もう一つ、手っ取り早い方法として、今だと年会費無料 Booking.comカードを作るだけで、フリークエント会員になれます。

このBooking.comカードですが、三井住友VISAカードとBooking.comが提携して作ったカードです。

お得な点として、同じ会員資格を持つ、三井住友VISAクラシックAカードが年会費1,620円(条件付きで無料)なのに対して、このカードは無条件で年会費がかかりません

さらに無料クレジットカードなのに、自動付帯海外旅行保険がつきます。

旅行する場合は、持つメリットしかありませんね。

今だと、先着5万名様まで、お得にホテルが予約できる「Booking. Genius」フリークエント会員に招待されるそうです!(2019年1月情報)

最新情報は、必ずオフィシャルサイトで確認してください。

年会費無料 Booking.comカード←オフィシャルサイトはこちら

ぜひ持っていくクレジットカードの参考にしてみてくださいね!